この商品について | |
---|---|
商品の特徴 | ユネスコ無形文化遺産に認定されたイラン遊牧民による手織技術 世界に1枚しかないあなだけのカーペット! 本場イランで織ったギャッベマットです。全て天然素材で作られている為、豊かな空間が演出できます。 毛足が長く、厚くざっくりと織られていて、 デザインや色・質感が素朴でナチュラルさが魅力です。また遊牧民の力強さや自然の温かみを感じさせるところも魅力です。 人の手で織られた温かみと美術性、天然のウールの肌触り、足触りの良さ、弾力性、光沢も是非お楽しみ下さい。 【ギャッベについて】 ギャッベとは、 毛足の長い絨毯のことを指します。 イラン南部のザクロス山脈周辺で遊牧生活を送っている遊牧民が、自分たちの飼っている羊の毛を刈り取って(羊を育てるところから始まります)、手で紡いで、草木で染めて、手で織った絨毯です。 ギャッベは、もともと遊牧民の生活で使用していたもので、 テントの中に敷いていました。 そのような環境に合わせて作られている為、とても心地よく、また強く、汚れにくい絨毯です。夏はサラッと、冬はほんわり温かいので、年中お使い頂けます。遊牧民の女性が、手で糸を紡ぎます。紡いだ糸を草木で染めます。 その糸を使って、手で織ります。織り子さんの目の前の風景や、身近な動物などをモチーフにして織っていきます。織りあがった絨毯は、集められて、表面カット、無駄毛を取ります。 その後、水洗いし水分を取り伸ばします。最後、解れや歪みを修理し完成します。 |
サイズ | 85cm x 62cm 【注意】 手作業なので、1点1点個体差が御座います。また少々のサイズ違いや歪みがございますが、ご了承下さい。 この歪みや非対称な形状は職人が製造中に無意識に強めに織ったりすることが原因です。 これらの個体差、つまり不完全さは欠陥として思われるかもしれませんが、手織りならではのユニークな魅力を増すものとして考えられ、芸術作品の一つとしてお楽しみ頂けます。 |
オススメの使用場所 | 玄関・ベッドサイド・チェア下・足元 |
材質 | ウール 【ウールの特徴】 1.暖かく、夏心地よい。 2.湿気を吸収し、放出します。 3.空気を綺麗にします。 4.汚れにくい。 5.弾力性に優れています。 6.燃えにくい。 7.リサイクル繊維。 【詳細】 1・2.ウールは、1本1本がクリンプと呼ばれる縮れ構造の為、 体積の約60%空気を含んでいます。 暖かい空気や冷房の涼しい空気も含み、含んだ温度の上昇も遅い為、エアコン効果を高めます。 また繊維の中でも熱伝導率がとても低い為、断熱性にも優れています。冬は一度暖まった空気を含むと寒気を断ち、暖かさを逃しません。 そしてウールは、人肌と温度と近くまた熱伝導率が低い為、極端に暑くも、冷たく感じないのもこの為です。 またウールは内部に湿気を保ちますが、表面は水分を弾く為、夏場でもさらっと使用できます。吸湿率は、繊維の中でも最も高い繊維です。(吸水性と吸湿性は違います) 3.ウールは、ホルムアルデヒドなどの有害な物質を30年吸着し続けます。 4.ウールは他の繊維よりも汚れ難い(撥水性が高い)と呼ばれています。 これは表面にウロコ上のスケールに覆われている為です。 複雑な構造が、埃を抱え込み、舞い上がるのを防止するのでお部屋の空気をいつも綺麗に保ちます。 また繊維に湿気を含んでいる為、静電気が起こり難く軽く掃除を掛ければ埃が直ぐに取れます。 5.空気を含む特徴とねじれ構造が弾力性を出します。ゆっくり引き伸ばすと、切れないで約30%も伸びます。 6.ウールは髪の毛と同じ動物性繊維であり、蛋白質ですから、炎かざしてもコブ状に固まるだけで燃え広がりません。 7.天然素材のウールは、タンパク質でできている為、土壌に何の害も与えず分解し、リサイクルすることができます。 |
染色 | 植物染料を用いて大窯で、毛糸を染色します。 使用される染料は地元で採取された植物が中心で 幾世代も受け継がれてきた職人の経験と勘が独特の色出しがとなります。 24-48時間掛けて染められ、染色後に再び遊牧民の元へ届けられます。 赤:アカネ、黄色:ザクロ、ジャシール:黄色、クルミ:茶 |
色について | カーペットお選び頂く際、カーペットがお部屋のアクセントとしてご使用されたいか、デコレーション用としてご使用されたいかで色の選択が変わってきます。お部屋に入った時に、カーペットがアクセントとして設定されたい場合は、家具などの部屋全体に使用されている色と対称的な色を選択します。逆に、お部屋全体のバランスを重視する際には、部屋全体に使用されているトーンと同じ色のカーペットを選択します。 またお選び頂く色で私たちに強いインパクトを与え、行動や快適性に影響を与えます。 特に暖色系は私たちに刺激を与えてくれ、中間・寒色系は穏やかな印象を与えてくれます。 赤、黄色、オレンジ、クリーム色などが暖色系に分類され、グレー、緑と青色は中間寒色系に分類されています。 【注意】 天然物の為、年月が経つにつれ、色彩が変わってきます。経年変化もお楽しみ下さい。 |
生産国 | イラン |
カーペットの特徴/期待効果 | ■他の床材にはないカーペット独特のダストポケット効果。(糸部分でハウスダストを取り込む)が大きく寄与しています。 カーペットはハウスダストの舞い上がりを抑え、安全な生活空間作りに貢献できます。 ■カーペットは、角度によって色合いが変わります。それは、毛足の長さが主な要因です。 パイル糸があなたに向かって逆に横たわっている場合、カーペットはより明るく見えます。逆に、パイル糸があなたに向かって横たわっている場合、カーペットの色が濃く見えます。 微妙なニュアンスも是非お楽しみ下さい。 ■絨緞は床の上はもちろん、デコレーション用として、壁に使用される場合があります。 |
お手入れ・使用上の注意 | ■お手入れについて ギャッベはとても強く、汚れにくい絨毯ですが、適切にお手入れして頂く事で、 末永くお使い頂く事ができます。 ギャッベのお手入れは、とても簡単です。 1週間に2回ほど掃除機をかけるだけで十分です。 初めはは遊び毛(無駄毛)が出ます。毛並みに沿って掃除機をかけて下さい。 たまに綺麗にしたい時、ぬるま湯でタオルを固絞りし、毛並みに沿って拭きます。 何かこぼした時、こすらずにタオルで軽く押し当て、水気を吸い取ります。 湿気が気になる時、月に1、2度、絨毯を半分づつめくって風を通し、床のカラ拭きをして下さい。 ■絨毯取扱の留意点 ウールは水と虫が苦手です。汚れを落とす時なども、熱いお湯を避け、ぬるま湯で処理するように心がけて下さい。 また、濡れた状態で放置することは避けて下さい。そしてウールの最大の敵は虫です。保管の際は、虫とカビの予防がポイントとなります。 |
注意点 | ■手作業なので、1点1点個体差がございます。 ■1点ものなので、場合により売り切れになります。 ■撮影時の照明により実物の色合いと違う場合があります。 |
この商品に関連するキーワード | 絨毯・カーペット・ラグ・マット・手織り・天然・ウール・イラン・玄関・足元・ベッドサイド |
ベルギー製 世界最高密度 ウィルトン織り 玄関マット ルーヴェン 60×90cm 51000031
玄関マット 屋内用 スタンダードマットECO 120×210cm 寒色系 ( 送料無料 業務用 室内 エントランスマット 洗える ) 【4500円以上送料無料】